お子さま向けのプログラミング教室
「トキ・ナガノ プログラミング教室」です
お子さまが
プログラミングを好きになり、
また「遊びに来たくなる」
そんな教室運営を目指してまいります
プログラミングを学ぶことは、論理的思考や問題解決能力を養うことにつながります。
プログラミングをする上では、複雑な問題を小さなステップに分割し、それらを解決するための論理的な手順を考える必要があります。
このような思考スキルは、プログラミング以外のさまざまな領域でも役立ちます。
小学校でのプログラミング教育が必修化されました。2025年からは、大学入学共通テストに「情報Ⅰ」が追加され、プログラミングに関する問題も出題される予定です。
今の子どもたちには、プログラミングは避けては通れないものとなりました。
小さい頃からプログラミングを学習しておけば、高校での情報で苦戦せず先取り学習が可能です。
現代社会では、技術の進歩が急速に進んでいます。「ChatGPT」などのAIの技術も発展してきています。
プログラミングを学ぶことで、技術の進化に対応する能力を身につけ、将来の職業や社会の変化に適応することにもつながります。
講師1人に対して、1人~2人(※1)の少人数制の授業としております。
(※1)今後、最大で教える生徒さんの数は増える可能性があります。
お子さま一人ひとりの習熟度に合わせて、プログラミング学習を進めることができます。
また、「お子さまの入退室時にメールする」、「授業後に学習状況を報告する」運用も取り入れています。保護者様とのコミュニケーションも大事にしています。
講師は、情報系大学院修了後、システムエンジニアとして10年間、IT企業でシステム開発の仕事をしてきました。
国家試験である「情報処理技術者試験」にも5種類合格しており、情報技術に関する知識も豊富です。
知識・経験の豊富な講師がお子さまにプログラミングを教えるという点は、本教室の強みです。
講師プロフィールはこちらから
「プログラミングの習い事って、結構お値段かかるんでしょう?」と思われる方も多いと思います。
実際調べてみると、「月額1万円以上」や「入会金で数万円」という教室様もあります。
当教室は、そんな中でもリーズナブルな価格設定としています。
この価格帯を実現できているのは、次の3つの理由からです。
「プログラミングを学ぶ」ハードルを下げたいという想いを価格に表した形となります。
(参考)近隣教室様との比較
教室 | 授業料 | 教材費 | 入会金等 |
当教室 |
7,700円/月 | 0円 | 3,300円/年 |
A教室 |
14,850円/月 | 0円 | 22,000円 |
B教室 | 9,900円/月 | 660円/月 | 13,420円 |
C教室 | 16,500円/月 | 0円 |
9,800円 9,800円/年 |
2023/5/18 当教室調べ。
当教室の「プログラミング基礎コース」と比較して似たようなコースの料金を載せています。
お得な情報
LINE公式アカウントをお友だち追加すると
クーポンを配信中
クーポンの内容
月謝制コースの年会費 550円割引き
IT学習コース初回受講料 550円割引き
現在募集しているコースのご案内です。
保護者の皆さまには他にもたくさんのコメントをいただいています。
ありがとうございます。
詳細は下のボタンから見ることができます。
A1.
通えます。実際に通っているお子さまもいます。
普段、パソコンを触ったことがないお子さまには、マウスの使い方やキーボードの操作方法も教えています。お子さまの習熟度に合わせて授業を進めるため、途中でつまづいてしまっても講師がサポートします。
A2.
2023年11月現在、男子5割:女子5割となっています。小学校からプログラミング教育は必修化されましたので、プログラミングは男女関係なく学んでいく分野です。
A3.
マンツーマンで教えるコースを用意しました。
1時間ごと毎回予約してもらい、パソコンの使い方や、スマホの使い方、ホームページの作成方法など、幅広く教えるコースです。
大人だけでなく、お子さまも含めて全世代向けのコースにしました。