情報 I 対策コース


Life is Tech 情報AIドリルを活用

ライフイズテック株式会社の「情報AIドリル」を活用したコースです!

 

「情報 I 」の基礎〜共通テストレベルまで対応できます!

 

 

大学入学共通テストの対策だけでなく、

学校の定期テストの対策もできるコースです!

 

「情報AIドリル」については

こちら

 

7月8月限定コースを用意しました。

7月・8月の2ヶ月限定で

お得なコースを用意しました!

 

猛暑でも自宅で学習ができるようなコースです。

全国どこからでもご応募受付しております。

 

詳細はこちら

 

 

情報I対策紹介動画


情報AIドリルを使うとどんな効果があるか動画で紹介しています。

情報Iの学習を始めようか検討中の方は、ぜひ一度ご覧ください。

 

  • 第1弾:共通テスト「情報 I 」対策のポイント(約7分)
  • 第2弾:大学受験のプロが共通テスト「情報 I 」を解いてみた!(約5分)
  • 第3弾:【なぜ差がついた?】入試結果で見えた「情報 I 」攻略のポイント(新高2・3生)(約9分)


 

 

 

 

なぜ「情報 I」対策が必要 ?


2025年の大学入学共通テストから、

原則、現役生には「情報 I 」を受験科目とすることが決定され、出題されました。

従来の5教科7科目に「情報 I 」を加えた6教科8科目が課されます。

 

 

また、「情報 I 」は2022年から高校での必修科目として追加されています。

定期テストの対策をすることで、「評定平均」を上げるポイントにもなっています。

 

 

 

早いうちからの対策がおススメ!


定期テストでも入試でも「情報 I 」が重要科目であることが少しでも伝わりましたでしょうか。

早いうちから、しっかり対策することが必要です!

 

定期テスト対策

学校推薦型選抜や就職時において重視される評定(内申点)は、定期テストの得点アップが重要です。

 

必修科目となった「情報 I 」の評定へのインパクトは、主要教科・科目と同じです!

高校1年生、2年生のうちに、定期テスト対策をしっかりと行いましょう!

 

 

定期テストの得点アップの重要性
定期テストの得点がUPすると、内申点UPのチャンス!

共通テスト対策

情報 I はプログラミング以外にも出題される

 

ご存知でしょうか。

「情報 I 」の学習範囲はプログラミングだけではありません。

次のような範囲も勉強・理解が必要です。

  • 著作権法などの法制度や権利関係
  • 2進数や16進数の計算問題
  • コンピュータの複雑な回路計算
  • 情報通信(ネットワーク)
  • データの活用や情報デザイン
  • プログラミング

など幅広く学習する必要があります。

 

 

 

入試のために、他にもたくさんの教科を勉強する高校3年生から「情報 I 」対策を始めるのでは、

入試本番に間に合わせるのは難しいのかもしれません。

 

高校1年生、高校2年生の早い段階から対策を始めてはいかがでしょうか。

 

 

「情報」に精通した講師もサポート!


トキ・ナガノ プログラミング教室でしかできないこと

他塾様では、「情報」に特化した先生が少なく、「情報 I 」を教えることが難しいという声も聞きます。

 

その点、当教室の講師は

  • 情報工学の大学院を修了
  • システムエンジニアを10年経験
  • 複数のプログラミング言語を習得
  • 情報 I よりも高度な国家試験「情報処理技術者試験」5種類(※1)に合格

(※1)基本情報技術者、応用情報技術者、セキュリティスペシャリスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ

講師プロフィールはこちら

 

という実績・経験があります。

 

「情報AIドリル」に加えて

「実績経験豊富な講師」のサポートが受けられるのは

当教室の大きな特徴です!

 

 

コースの概要


コース名

情報 I 対策コース

対象学年

高校1年生〜(※2)

授業形式

自宅受講

料金

4,400円(税込)/月(※3)

年会費・入会金

なし

パソコン・タブレット

ご家庭でご用意をお願いします(※4)

(※2) 早めに対策をしたい中学生もご相談ください。

(※3)ほかの月謝制のコースにご兄弟姉妹が入会している場合は1,100円(税込)引きいたします。

(※4)スマートフォンは推奨していません。通信環境も各ご家庭でご用意ください。

当教室だけのサポート


「情報AIドリルだけではわからない」

「講師に直接教えてほしいところがある」

など

そういった場合に次のサポートを用意しています。

 

講師へ直接質問(LINE)

当教室のLINE公式アカウントを友だち登録していただければ、

講師と直接LINEでやり取りができます。

 

「情報AIドリルでは理解ができなかった」

「他にも例を教えてほしい」

「詳しく解説してほしい」

 

というような場合に、講師が生徒様へ直接回答します!

 

料金:無料

(極力すぐに回答をするように努めますが、他生徒様との授業時間や休日などは返信が遅くなることがあります)

 

 

お申し込みフォーム


ご興味を持っていただけた方は、以下フォームに必要事項を記入の上送信ボタンを押してください。

自宅で体験してから決めることも可能です。

 

 

 

メモ: * は入力必須項目です

申し込み・ご検討ありがとうございます。

申し込み内容確認後、1日以内に記載いただいたメールアドレスへ連絡いたします。

(メールアドレス:programming-school@toki-nagano.comから連絡があります。)

 

2日以上経っても講師から連絡が無い場合は、講師からのメールがお客さまに届いていない、または申し込みフォームの不具合で講師が確認できていない可能性もございます。

お手数おかけしますが、申し込みした旨、お問い合わせいただけますようお願い致します(お問い合わせはこちら)。