第12回 まちゼミねりま


まちゼミねりま

2025年1月からの第12回まちゼミねりまに

トキ・ナガノ プログラミング教室も参加いたします。

(昨年に続き2回目の参加です!)

 

今回のテーマは

 

 

「大人もマイクラをやってみよう!」

 

 

です!

 

大人の方向けの講座となります。

 

参加を希望される方は、以下記載事項を確認いただき、

本ページ下部のフォームからお申込みください。

 

講座内容


みなさん、マイクラはご存知でしょうか。

 

正式名称はMinecraft(マインクラフト)といい、ゲームのひとつです。

子供たちに大人気ゲームで、「世界で最も売れたゲーム」としても有名です。

(たくさんのYoutuberが動画を上げていますね)

 

ご家庭でマイクラをプレイしているお子さんがいる方は、

『うちの子は、なぜマイクラに夢中になるのだろうか?』

と考えたことはないでしょうか。

 

そんなマイクラの魅力を大人の皆様にも体験してもらいたいと考えています。 

 

 

また、2020年度から小学校でのプログラミング教育必修化が始まって、早くも4年が経ちました。

2025年度の大学入学共通テスト(今回のテスト)からは「情報 I 」という科目も新設され、プログラミングに関する問題も出題されます!

 

講座では、プログラミングを学ぶことの必要性や重要性も解説します。

 

 

対象


小学生以上の子供を持つ保護者の方を対象とさせていただきます。

今回はお子さまの参加はできません。

 

2024/12/28追記

仕事でお子さまと関わる仕事をしている方も対象として追加いたします。

開催日時(定員)


1回目

1月20日(月) 13:00~14:00

空き:3枠

 

2回目

2月1日(土) 11:00~12:00

空き:2枠

 

3回目

2月6日(木) 13:00~14:00

空き:2枠

 

申し込み方法


フォームからお申し込みをお願いします。

 

今回は、お電話では受付しておりません

(昨年、電話で受け付けしておりましたが、講師が電話に出ることができないときにお客様へご不便をおかけしたため)

お申し込み順に記載いただいたメールアドレスへ連絡いたします。

 

 

 

メモ: * は入力必須項目です

申し込み内容確認後、1日以内に記載いただいたメールアドレスへ連絡いたします。

(メールアドレス:programming-school@toki-nagano.comから連絡があります。)

 

2日以上経っても講師から連絡が無い場合は、講師からのメールがお客さまに届いていない可能性もございます。

お手数おかけしますが、申し込みした旨、お問い合わせいただけますようお願いいたします(お問い合わせはこちら)。

その他留意事項


  • 講座終了後、アンケートにご協力ください(まちゼミ共通のアンケートです)
  • 講座の様子を写真で撮らせていただきます。個人が特定できないように後ろ姿やパソコンを操作している様子、パソコン画面などを撮影させていただきます。写真はSNSへの投稿やブログなどで紹介させていただきます。あらかじめご了承ください。

本サービスはMinecraft及びMojangの公式商品ではございません。Microsoft社及びMojang社は本サービスの内容と関わりはございません。

NOT OFFICIAL MINECRAFT PRODUCT.NOT APPROVED BY OR ASSOCIATED WITH MOJANG.