『江古田』駅 南口すぐ

お子さま向けのプログラミング教室

トキ・ナガノ プログラミング教室

です

  

お子さまが

プログラミングを好きになり、

また「遊びに来たくなる

そんな教室運営を目指してまいります

 

 

 

 

 

入会金1,100円引きクーポンのお知らせ
商店街秋まつりクーポン

 

10/1(水)〜10/26(日)に旭丘銀座商店会「秋まつり ワクワクセール」開催!

当教室では、入会金が1,100円引きになるクーポンを発行中!

クーポンはこちらから

 

 

 

 

なぜプログラミングを習う?


①論理的思考力を養う

論理的思考力

プログラミングを学ぶことは、論理的思考や問題解決能力を養うことにつながります。

プログラミングをする上では、複雑な問題を小さなステップに分割し、それらを解決するための論理的な手順を考える必要があります。

 

このような思考スキルは、プログラミング以外のさまざまな領域でも役立ちます。

 

②プログラミング教育必修化

子供がプログラミング

小学校でのプログラミング教育が必修化されました。2025年からは、大学入学共通テストに「情報Ⅰ」が追加され、プログラミングに関する問題も出題されました。

 

現代の子どもたちにとって、「プログラミング」や「IT」スキルの習得は、国語や算数と同じくらい欠かせないものとなりました。

③技術の進歩についていく

技術の進歩

現代社会では、技術の進歩が急速に進んでいます。AIの技術も発展してきています。

 

プログラミングを学ぶことで、技術の進化に対応する能力を身につけ、将来の職業や社会の変化に適応することにもつながります。

 


本教室の特徴


①一人ひとりにしっかり届く少人数制

教室の机と椅子

 

講師1人に最大3人までの少人数授業。生徒一人ひとりの進度や興味に合わせた指導を行います。質問もしやすく、集中できる環境です

 

また、「お子さまの入退室時にメールする」、「授業後に学習状況を報告する」運用も取り入れています。

保護者様とのコミュニケーションも大事にしています。

 

 

 

②実務経験豊富な専任講師

講師所有資格
情報処理技術者試験にも合格!

 

システムエンジニアとして10年の実務経験を持つ講師が、

現場で培った知識とノウハウを活かして指導します。

基礎から応用まで、実践的に学べます。

 

講師プロフィールはこちらから

 

 

③安心して続けられる料金体系

教材費・PC使用料はすべて無料。高品質な授業を、月額8,800円(税込)〜という安心価格で提供しています。

 

この価格帯を実現できているのは、次の3つの理由からです。

  • 講師が教材やカリキュラムを手作りしている
  • 自社ビルのため賃料がかかっていない
  • ホームページ、SNS、教室運用を講師が一人で担当している 

(参考)近隣教室様との比較

教室 授業料 教材費・PC費 入会金等

当教室

8,800円/月 0円 6,600円

A教室

14,850円/月 0円 22,000円
B教室 9,900円/月 660円/月 13,420円
C教室 16,500円/月 2,200円/月

9,800円

9,800円/年

2024/10/27 当教室調べ。

当教室の「プログラミング基礎コース」と比較して似たようなコースの料金を載せています。

 

 

募集コース


現在募集しているコースのご案内です。

プログラミング基礎コース

スクラッチのプログラミング例

年長さん~始められるコースです。

プログラミングが初めてのお子さまにも手厚くサポートします。

マイクラ プログラミングコース

教育版マインクラフトを使ってプログラミングを学ぶコースです。

お子さまの創造性を育みます。


プログラミング中級コース

プログラミング中級コースの画像

テキストプログラミングを学ぶコースです。JavaScriptを学びます。

プログラミング上級コース

何を学ぶかはお子さまが選ぶ

学びたいことをお子さまに選んでもらい、自主的に学んでいくコースです。経験豊富な講師がサポートします。


情報 I 対策コース

情報 I 対策コース

高校で必修化され、大学入学共通テストにも出題が決まった「情報 I」の対策ができるコースです。定期テスト対策、共通テスト対策、両方に対応しています。

IT学習コース

パソコンやスマホの使い方など、全世代向けの初心者用コースです。マンツーマンで教えます。


保護者の皆さまの声


  • 子どもが毎回『楽しかったー!!』と笑顔で帰宅するのが、何よりの証拠です。お休みの週は心底がっかりしているほどです。
  • 他の習い事では子どもが行き渋ることもある中、プログラミング教室に行く日は朝から『今日プログラミングだよね?!』と心待ちにしています。』 
  • 何を学びたいか、先生と相談しながら学習テーマを決めることができるため、自分の興味関心のある世界をどんどん広げて行くことが出来ていると感じます。
  • プログラミングの知識が少しずつ、そして着実に身についてきていることを実感しています。いつの間にかローマ字入力も習得していることに驚いています。
  • プログラミングスキルだけでなく、パソコン全般にも興味を持つようになり、学校のクラブ活動でも積極的にパワーポイントを活用するなど、自信に繋がっているようです。
  • プログラミングをきっかけに英語にも関心を持ち始めるなど、良い影響が出ています。幅広い分野にわたるパソコンの知識や活用方法をご指導くださり、自分から学ぼうとする気持ちが育まれたように思います。
  • 少人数制で、先生が一人一人をよく見てくださるので、フィードバックでも詳細な様子が書かれており、授業の様子がよく分かり助かっています。
  • 毎回、授業内容と子どもの様子を丁寧にフィードバックいただけるため、親として授業の様子が分からなくても、自宅で具体的に褒めたり励ましたりできるのが大変助かっています。
  • ひとりで通っているため、時間より早く到着してしまうこともありますが、いつも温かく迎えてくださり、大変感謝しています。
  • プログラミングコードなど、保護者では対応が難しい高度な内容についても、子どもの『やってみたい!』という気持ちを大切にし、専門的な視点から的確にサポートしてくださいます。
  • 子どもがプログラミング学習を継続できていることが、少しずつ自信に繋がっていると感じています。急な体調不良などで、お休みをいただくこともありますが、いつも直前まで柔軟に対応してくださり、大変感謝しています。

保護者の皆さまには他にもたくさんのコメントをいただいています。

ありがとうございます。

詳細は下のボタンから見ることができます。

よくあるご質問


Q1.なぜプログラミングが必要なのでしょうか?

A1.

2025年度の大学入学共通テストから「情報I」が新しく科目として追加されます。それに伴い、高校でも「情報I」が必修科目となりました。プログラミングに限らず、ITに関する知識を習得していくことは、今の子どもたちには避けては通れないものとなっています。

Q2.振替制度はありますか?

A2.

授業の振替制度あります。なお、振替授業の上限や期限はありません

お休みされる場合は、振替システムから授業の1時間前までの欠席登録で、振替可能にしております。

 

 

Q3.スクラッチとマイクラのコースはどちらがいいのでしょうか?

A3.

どちらもおすすめですが、講師の見解で伝えると、

プログラミングを体系的に学びたいという場合は、スクラッチ

マイクラが好きで、創造性を伸ばしたいという場合は、マイクラ

をおススメしております。

 

詳細はこちらのブログ記事を一読ください。

 


 

よくあるご質問は別ページにもまとめております。参考にしてみてください。

よくある質問はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

当教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。

入会をご検討の方は、まずは無料の体験教室にご参加ください。

お問い合わせも随時受付しております。

お知らせ


  • 商店街のクーポンご利用で入会金1,100円引きいたします(10/26まで)。クーポンはこちら
  • 2025年9月から教育版マインクラフトの利用料を変更いたします。詳細はこちら
  • 10月の体験教室の予約を開始しました。体験教室の予約はこちら